投稿

Additional scenario『Unbroken Chain』感想④ アンダードッグ編ゆるっとまとめ〈後〉

  アンダードッグ編ゆるっとまとめ〈後〉 【アンダードッグ編関連ストーリー】 〇 HAPPY COUNTDOWN !! (2018 年 12 月~ 2019 年 1 月 ) 〇 10th Anniversary イベント前半・後半 (2019 年 6 月 ) 〇 2019 HAPPY BIRTHDAY ジャン!! (2019 年 10 月 ) 〇 2020 HAPPY NEW YEAR !? (2019 年 12 月~ 2020 年 1 月 ) 〇 UNLUCKY LUNCHEON !? (2022 年 6 月 ) 〇 UNBROKEN CHAIN (2024 年 ) 〇 UNBROKEN CHAIN (2024 年 ) 193 z年 5 月 時系列的にみていくと、最初のアンダードッグの襲撃からは約 1 年後。 5 月とのことなので、 UNLUCKY LUNCHEON !?のストーリーの直後のことだと思われます。 ことの発端は、 NY 税務署から届いた、税金の督促のお手紙。覚えのない会社の売り上げの税金を納めよとのこと。謎の「 NY 愛犬社」は 26 年設立で、 34 年にジャンさんに名義変更されていて、「昨年度の末」に売り上げがあり、確定申告も済まされているようなので、翌年に督促が来ているのだとすると、このお話は 1936 年頃と考えていいでしょうか。今日中に納税しないと間に合わないということで、 NY に出向くことになったジャンさん。 マンガーノ一家の大物、ドン・トリスターノさんのご尊顔が初登場。とってもイケメン。ルキーノとお揃いのスカーフェイス。綺麗な描きおろしスチルに胸が躍ります。この二人が絡むととたんに場が華やかになっていいですね。 どこからどうみても 360 度隙なくあやしい、マンガーノ爺さんの実の息子にして二代目ボス、クリスティアンくんも初登場。 突然現れたテシカガとリッカルドのことを「味方だ」というルキーノにきゅんとします。こういう世界も良いですね。 二人によれば、何者かの襲撃によりロックウェルが壊滅し、バクシーの安否がわからないようす。しんがりを務めたということは、自分を犠牲にして仲間を逃がしたということでしょう。心配です。   早速はじまるジャンさんへの激しい襲撃と、バクシーが命と引き換えに託したという、お役立ち四次...

Additional scenario『Unbroken Chain』感想③ アンダードッグ編ゆるっとまとめ〈中〉

  アンダードッグ編ゆるっとまとめ〈中〉 【アンダードッグ編関連ストーリー】 〇 HAPPY COUNTDOWN !! (2018 年 12 月~ 2019 年 1 月 ) 〇 10th Anniversary イベント前半・後半 (2019 年 6 月 ) 〇 2019 HAPPY BIRTHDAY ジャン!! (2019 年 10 月 ) 〇 2020 HAPPY NEW YEAR !? (2019 年 12 月~ 2020 年 1 月 ) 〇 UNLUCKY LUNCHEON !? ( 2022 年 6 月 ) 〇 UNBROKEN CHAIN (2024 年 ) 〇 2020 HAPPY NEW YEAR !? (2019 年 12 月~ 2020 年 1 月 )   193 y年 12 月 30 日- 12 月 31 日   ジャンさんたちは、 12 月 24 日のバクシーのお誕生日をお祝いしに、ロックウェルに出向く準備をしていたものの、前日にドタキャンされていたようす。 カトリックとしてハチャメチャに忙しいであろうクリスマスに、なんとかしてロックウェルに出向こうとしていたあたり、 CR:5としても、GDとの講和に真剣に臨もうとしていたことがうかがえます。 でも結局、向こうの都合でお流れになってしまいました。 それはそれとして切り替えて、ジャンさんたちはこれもまたハチャメチャに忙しい年末年始の準備にいそしみます。   そんな中、何者かにジャンさんが襲撃されます。 颯爽と現れてジャンさんを間一髪で救い出すバクシー。アメリカンヒーローですね。 バクシーは、マックスの運転する車で、イーサンを連れて極秘にデイバン入りするところだったのを、同じく何者かに襲撃されていたようす。 お誕生日をドタキャンせざるを得なかったのも、ロックウェルがシカゴマフィアに襲撃されていたためとわかります。これもアンダードッグの仕掛けでした。 襲撃者のあまりの本気度から、アンダードッグは本気でバクシーをも潰しにかかっているようです。   市街はどこも危険だということで、ジャンさんを連れて市街の外へと逃げて、雪原に潜伏するバクシー。終始、ジャンさんへのこまめな...

Additional scenario『Unbroken Chain』感想② アンダードッグ編ゆるっとまとめ〈前〉

アンダードッグ編ゆるっとまとめ〈前〉 続きがとっても気になる、アンダードッグ編。 ミスジャンのストーリーの中から、関係があると思われるものをピックアップしてみました。この順番で読んでいくと、流れがわかりやすかったです。 未読の方は、ネタバレにお気を付けください。 【アンダードッグ編関連ストーリー】 〇 HAPPY COUNTDOWN !! (2018 年 12 月~ 2019 年 1 月 ) 〇 10th Anniversary イベント前半・後半 (2019 年 6 月 ) 〇 2019 HAPPY BIRTHDAY ジャン!! (2019 年 10 月 ) 〇 2020 HAPPY NEW YEAR !? (2019 年 12 月~ 2020 年 1 月 ) 〇 UNLUCKY LUNCHEON !?( 2022 年 6 月) 〇 UNBROKEN CHAIN (2024 年 )           〇 HAPPY COUNTDOWN !! (2018 年 12 月~ 2019 年 1 月 )   193 x年 12 月 31 日 ジャンさんとバクシーが、マンハッタンのタイムズスクエアで一緒に年越しカウントダウンをするお話。 一見関係なさそうですが、以降のストーリーでこの日への言及があるので、入れました。 アンダードッグ編前夜というおもむき。   ジャンさんをニューヨークで出迎えたのは、マンガーノ一家。うっすら今後へのフラグが立っています。 バクシーとは偶然出くわしてしまうわけですが、それは本当に偶然でしょうか…(深読み) CR:5とGDはまだ絶賛バチバチ中のようで、ジャンさんの警戒心も強め。 でもついつい張り合ってバクシーの挑発に乗ってしまうのが可愛らしいです。 バクシーが音楽に詳しいことが垣間見える、貴重な会話が繰り広げられます。 ジャンさんとファーストキスがしたいと迫るバクシー。でも無理やりはしません。えらいです。 「来年はデイバンにカウントダウンしに行く」というバクシーと、本当にそうなるかもと恐れるジャンさん。次の年、それは現実となるのでした。有言実行ですね。   〇 10th Anniversary イベント前半・後半 (2019 年 6 月 )   193 ...

Additional scenario『Unbroken Chain』感想①

〇ミスジャンのおもいで 2023年に残念ながらサービスが終了してしまった、 スマホ用ソーシャルゲーム「MR.GIANCARLO」、通称「ミスジャン」… 2017年にサービスが開始されていたようですから、通算6年と、なかなかのご長寿だったと思います。 12年ぶりにラキドオタクとして出戻って、なにがどうなっているのか右往左往していたときに、ミスジャンなるものがあると知り、ダウンロードしてみたものの… ソシャゲというものにほとんど触れたことすらなかったわたくし、 このゲームを通して、お友だちができて、たくさん教えていただいて、助けていただいて、 新しいシナリオが読めたり、かわいいミニキャラに癒されて、 まだまだラキドは生きているんだ…!!って感じさせてもらえた、 そんな思い出がいっぱいつまったゲームでした。 最後の2年くらいしかプレイできませんでしたが、 ミスジャンがなかったら、今でも暗闇で孤独にラキドをかじり続けていたと思います。 そのミスジャンが、なんと、PC版としてよみがえったのが、この… MR.GIANCARLO "THE BOSS" Tennenouji   2024年10月に発売されました。 今のところ、DLsiteさん専売みたいですね。 6年分の大量のイベントストーリーが詰まって、たったの3300円… セールや、クーポンを使うともっとお安く買えることもあります。 プチプライスすぎます。 途中参加だったから、全部のシナリオを解放できていたわけではなかったので、 これを機に、読めていなかったものも読むことができて、 また、ラキドシリーズのbadegg以来の新作ソフトということもあって、 サービス終了は悲しかったんですけど、まだまだラキドは続くよ~!という てんねんさんの意気込みを感じさせてもらえる素敵な一作でした。 しかも、ただシナリオを再録しているだけじゃなくて、 まさかの追加シナリオと、新キャラクターの登場、ということで… 「ミスジャン」世界はまだまだ広がっていくよ~!という、ものすごい希望が降り注ぎました。 今後、どういう形で展開されていく予定なのかはわかりませんが、 まだまだ彼らの物語が続いていく、それだけで明日を生きる希望になる…… 以下、ネタバレを含みますので、 プレイがまだの方は、お気をつけくださいませ。 〇“キリスト者”の名を...

Twitter(X)のアカウントが不正アクセスされました…

 一年ぶりの更新なのに、こんな悲しい投稿になってしまいました… これまで活動に使ってきたXのアカウント@keikojoe23 ( https://x.com/keikojoe23 )ですが、 ある朝ログインできなくなっていて、パスワードのみならずメールアドレスが変更され、 電話番号も消されていて、いわゆる“乗っ取り”被害に遭っていました。 たくさんのお友達に出会うきっかけになった愛着あるアカウントだったので、 だいぶんショックなんですが、とにかくフォロワーさんにご迷惑をおかけするのがいやなので、 新しいアカウントをつくりました。@keikojoe2323 ( https://x.com/keikojoe2323 ) 旧アカウント@keikojoe23 ( https://x.com/keikojoe23 )から、おかしな投稿やあやしいDMなど送られてくるようなことがあるかもしれないと思うとお腹の中がぐつぐつなのですが、 なにとぞ、古いアカウントのほうはブロックやリムーブなどしていただけますよう、お願いいたします。 もともと長い文章を書くのが好きだから、 これからは、Xのほうはおもにブログ更新の告知などに使うことにして、 書くことを中心に、大好きなラッキードッグのファン活動を楽しく続けていきたいです。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

てんFesありがとうございました

イメージ
イベントに参加された皆様、主催者様、お疲れさまでした! スペースにお越しいただき、メッセージや、既刊のご注文、 新刊予定サンプルもご覧いただき、ありがとうございます。 いちにちのんびり、時間ができたときにふらっと覗けるオンラインイベントには 独特の良さがありますよね。 社会情勢のあれこれも、ずいぶん落ち着いてきて、 リアルイベントもまた盛り上がってきてるのも、ちょっとホッとするところです。 オンラインも、リアルも、並行して活用していければいいな。 この度はありがとうございましたー! がんばれピクリエくん!

研究本2冊目「この人を見よ」について

イメージ
現在とりくみ中のラキド研究本2冊目のおしらせです。 テーマは「”キリスト教文学”としてのラッキードッグ」 タイトルは「この人を見よ」 サブタイトルは「そしてジャンカルロという存在」です。 といってもまだ具体的な発行日は決まっていないのですが… 集めた参考文献の数が1冊目の数倍の分量になってしまったので、 わふわふ言いながら語りたいことをまとめようとしています。 なんとか発行までこぎ着けたいです。 1冊目では歴史ものとしてのラッキードッグを 2冊目では文学作品としてのラッキードッグを 段階的に深めながら語ってみたいと考えていました。 ラキドは深遠なる海、限りのない宇宙……… その懐に飛び込んで、溺れて揉まれて藻掻きながら挑みたいです。 冒頭サンプルを pixiv にて公開しています。 もしご興味がありましたら覗いてやってください。

オンラインイベント「てんねんFesta!」に参加します/同人誌即売会のおもいで

イメージ
2023/10/09 ピクリエにて開催されるオンラインイベント「てんねんFesta!」に サークル名 mintaka*(みんたか)で参加してます。 といってもイベントに合わせて新刊を出すという器用なことができなくて 今こんな活動をしています…というもんやりとしたご報告です。 こんないい加減な内容でも懐深く受け入れてくださるイベント主催者様に感謝です。 お忙しい中いろいろ考えてくださって、 企画して、運営してくださる主催者様がいてこそ、こうして発表する機会がいただけているので… ほんとにありがたいことです。 てんねんFesta! にぎやかなお品書きがご用意できる日を夢見つつ ぽちぽち執筆をがんばります。 サークルカット センス良くなりたい… 同人誌即売会のおもいで 同人誌即売会イベントにはじめてサークル参加したのはたぶん14歳くらいのとき… もう20年以上前になりますが…(年齢をあきらかにしていくスタイル) 当時は地方の小さな会議場とかで、ローカルな即売会イベントがいっぱい開催されてました。 サークル出展のハードルも低くて、参加費も1500円くらいだったかなあ。 学校の美術部などの部活動の延長で出展している人もたくさんいましたね。 成人向けの概念もがばがばで、中学生もおとなも入り混じって、 へいきで18禁の同人誌も並べられてました。 地元の印刷屋さんに頼んで、 自分の描いたイラストを(無駄に)カラフルなグラデーション印刷の便せんにしたり、 色えんぴつで描いたイラストをカラーコピー機でコピーしてそれをラミネートしたり(画質はがびがび) そういうものをスペースに並べて、 あとはスペースに座って一日じゅうスケブを描いたりしてました。 スケブ描きます!って書いたノートを立てておくと、たくさんスケブを置いてもらえて、 お互いのを交換してお絵かきしあったり、 はじめて会った人同士でもそんな感じでゆるゆる交流してました。 当時はお絵かきが大好きでした。 描かなくなったらあんまり描けなくなっちゃいましたが… 当時の夢は美少女ゲームのイラストレーターになることでした(え?) インターネットは普及し始めたばかりで、パソコンもまだまだ高価だったし、 ウェブ接続するだけでめちゃくちゃお金がかかったり、設備もある人ない人いろいろだったので、 交流はまだまだこういうローカルなイベントとか、文通が...

研究本に書ききれないあれこれ

イメージ
研究本を書いてひとつのまとまった形にするのはとても楽しくて、 これからも2冊目、3冊目と出していけたら…と構想をねりねりしています。 今は2冊目の発行に向けていろいろと考え中ですが、 テーマを決めてそれに沿って書いていくので、 どうしてもテーマに入りきらないこと、 個別のキャラクターを掘り下げた語りもしたくて仕方がありません…。 語りたいことが次から次へと押し寄せてくるのですが、 そのくせ遅筆なので、脳内で大渋滞を起こしがちです。 書きたいことがあふれて脳内がぱつんぱつんになって大事故になるのを防ぐため、 ブログではテーマに乗りきらないものをぽちぽちと、 雑多に語っていきたいなと思っています。 それもまた溜まってきたらまるっとまとめて本にしたいな…などと、 夢見がちに、もぬもぬと考えています。 ラキドについて考えている時間はとても幸せなので、 ゆるくながーく、いろいろと書いていきたいです。 エジプトのピラミッド前で 客を乗せるためスタンバイするラクダ。 客引きがとてもしつこい。 毎朝トラックに載せられて ピラミッドまで出勤している。 あとすごいたくさんうんこをする。

研究本1冊目「クソみたいな人生について」について

イメージ
ラッキードッグ1という作品が大好きでしょうがなくて、 語りたいことが溜まりに溜まった結果、生まれてはじめて同人誌を書きました。 それが研究本「クソみたいな人生について」です。 さくっと読めるものを書きたいな~と思っていたのに、 書きあがってみたら6万字もあって、ちょっとした論文みたいになりました。 もちろん論文みたいにきっちりしているわけではないんですけど、 こんなに本を読むのは学生時代(10年以上前)以来かも…というくらい、 いっぱい本を読んで、調べながら書きました。 メインテーマは「歴史のなかのラッキードッグ」 サブタイトルは「バクシー・クリステンセンとは何者なのか?」です。 ラキドの舞台であるアメリカのこと、キャラクターたちの人種のこと、 彼らが背負う人生のこと、いろいろと考えてみました。 イベントに合わせてはじめて本を出したときは、 在庫が机の上に山積みになって残っているかなしいすがたを想像してふるえてばかりでしたが、 たくさんお手に取っていただけて、ご感想までいただけて、 今でも信じられない気持ちです。ほんとにありがとうございます。 再版しまして、まだまだのんびり頒布していますので、もしご興味がありましたらぜひ~。 BOOTH を利用しています。ときどきイベントに委託もしています。 素人感丸出しの表紙